ー戻るー

先に纏足と池袋駅前の楠のお話をしましたが、2月末日には件の木々の周りのアスファルトは削られ幹から30cm周辺に土が蘇っておりました。同じような思いの人が豊島区にクレームをつけたのか、区の担当者が工事終了時の検収の際誤りに気が付き、改修させたのか―――始めから2重手間の計画を容認される訳はないし―――いずれにしましても一件落着。良かった良かった。

                 閑話休題

環境問題を論じる時、切り口は沢山あります。例えば経済地域開発、塵処理問題、公害問題、温暖化問題、エネルギー問題等等です、これらは全てディテールの問題で本質的には自然と人間との関わりです。自然を大切に、自然を愛しましょうとはよく言われますが、実際には観念的で、頭で考えている事で法律を創る人達がどの位フィールドに出て、自然と対話した事があるのでしょうか。例えば外環道路建設で先に最高裁で問題無と判決のあった高尾山を貫く道路は、自然愛好家、高尾山の自然を守る会の人達の反対をよそに決まってしまいました。これを最初に計画した役人、判決を出した裁判所の人達は、守る会の人達と同じに高尾山に親しみ、フィールドに立った事があったのでしょうか。高尾山の特異な生物の多様性は、タカオ000と名前が付く植物や昆虫が幾つもいることに象徴されます。この山の腹にトンネルを通したら、水脈の分断等あり得るかも知れません、その結果植物環境に変化が現れ、引いては昆虫、動物にも影響が出るかもしれないのです。中央高速が出来た後高尾山周辺に沢山見られたギフチョウが絶滅したのもこれが一つの原因かもしれません。
もっとも全てが円く収まる事はありえないので、ある線で妥協する事は必要でしょう。その場合い当事者同士では感情的になり解決を見ない事が普通です。その為第三者にゆだねる事は必要でしょう。ただ問題は「疑わしきは罰せず」の発想であってはならないのです。
自然の多様性、複雑系を充分理解したうえでの判断であったか疑わしいのです。

高尾の自然を良く知っている人達は、自然と会話をして今後の影響の可能性を心配しているのです。しかし当事者は逆に影響が証明されなければ、起きないかも知れない事の為にこのプロジェクトを中止する訳にはいかないというのが本音でしょう。人間はこうして同じ様な愚行をこりずに繰り返しているのではないのでしょうか。この様な問題は枚挙に暇がありません。結果何時も問題解決が後手に回る事になるのです。
これらは自然との関わりを持たない人達は、自然は征服するもの、利用するもの――特に過去にはヨーロッパではそうでした――と思っているのではないでしょうか。本来日本人は自然との関わりを大切にしてきており、森の文化を創り上げてきたのです。それがだんだんと都市化するにつれて謙虚さが無くなり傲慢に成ってきたのではないのでしょうか。
自然界には人間が現れるずっと昔から生きている何千万種に及ぶ動植物は、人間の大先輩であり、人間はこの中で「御邪魔様ですが仲間に入れて下さい。」と云っても良い立場です。
自然を知るという事の根本は自然のフィールドに出る事から始めなくてはならないと一人納得しているのです。自然の営みは摩訶不思議な事が多く、感動がいっぱい得られる事請け合いです。感動のない人間は人間としての深みも、心の豊かさも無いのではと思います。私達戦中、戦後に子供だった頃は、今都会になっている所は当時畑と、雑木林で何時も自然を相手に遊んでおり、昆虫採集は誰でも経験したと思います。この様な環境の中で感性が磨かれ、物の哀れを自然に体感していったのです。しかし現代ではどうでしょうか、子供達の遊びは殆ど部屋の中でのゲームやパソコン、テレビが主流で、昆虫採集は批判の対象になっておる始末です、このことは多くのいじめやすぐ人を傷つける様な子供が多くなったことにも繋がる一因と言えるのではないかと思うのです。

話が飛びましたが、ようは環境問題を解決するなら、昆虫少年を育てる事から始めてはいかがと本気で思っています。昆虫採集は子供に感動を与え、生命の尊さを教え、観察力を養い広く生物全般、引いては自然の大切さ、偉大さを体得出来るのです。その様な人達が沢山出てくれば環境問題も解決してくるのではないのか思うのですが?????

因みに、筆者もいまだに昆虫少年現役です。

    会長の独り言(その五) 
                              閑話休題